タグ: vector
melでのvector活用術 ~その3~ RotatePlaneIKを作ってみる③
Author: yamamoto tomohito Published Date: 2020年7月30日
おはこんばんちわ、在宅業務につき頻繁に子供を抱っこするようになったので心なしかマッスルになったような気がします、山本ほっさんです。 前回の記事にひきつづき、melのvector型を活用してRotate plane IKを…
melでのvector活用術 ~その2~ RotatePlane IKを作ってみる②
Author: yamamoto tomohito Published Date: 2020年6月16日
おはこんばんちわ、絶賛リモートワーク継続中の山本ほっさんです。 前回の記事にひきつづき、melのvector型を活用してRotate plane IKを作成するようすについて、ご紹介いたします。 ~~~ ※この記事のシリ…
melでのvector活用術 ~その2~ RotatePlane IKを作ってみる①
Author: yamamoto tomohito Published Date: 2020年5月12日
おはこんばんちわ。ベクトルおじさん 山本ほっさんです。 前回の記事では、Autosesk Maya®のスクリプティング言語であるmelでのベクトルの活用例として、オブジェクトの配置や法線の方向、近似頂点の検索などを紹介し…
Posted in Technical knowledge
melでのvector活用術 ~その1~
Author: yamamoto tomohito Published Date: 2020年4月7日
おはこんばんちわ、ベクトル大好き 山本ほっさんです。 前回の記事では、vector型を使ったmelでの多重配列的なコード実装について紹介いたしました。 「ベクトル」というワードを聞くと、何やら難しそうな印象を持ってしまう…
Posted in Technical knowledge
melで多重配列っぽいことをしてみる!
Author: yamamoto tomohito Published Date: 2020年3月24日
おはこんばんちわ。体が硬くて正座ができません・山本ほっさんです。 今回はAutodesk Maya®のスクリプト言語であるmelにて「多重配列」的な実装の例をご紹介したいと思います。 そもそも多重配列とは… 本題の前に、…